2025/11/21 17:14

◎スタイリング ドルチェの様々な使い方!

【ベーシックな使い方】

・お出かけ前のツンツンしてる所やパサパサしているところにつけるだけ!

抑えたい時はつけてなでる。

・毛先をカッコよく見せたい場合は多めでつまむ。

どちらも梳かさなければキープされ、その後梳かすとサラサラっとなじむ。

【まとめ髪やピンで留める時】

パラパラっと落ちて崩れて欲しくない所に【水】を少しつける!

その上からクリームをつけてササっとまとめるとツヤが出つつキープされる。

(やはりずっと梳かしたり触りすぎたりするとサラサラになるので、パッとやって、できた!と思ったら触らない!それがキレイの長持ちの秘訣。)

【メンズや短髪の方】

上と同じ要領で、柔らか仕上げか、メリハリ仕上げにするかは→付け方と付ける量、さらに水を足すかどうかは好みで遊んで色々やってみてください♪

【パーマウエーブをくっきり見せたかったり、毛先の束感やウエット風に見せたい場合】

→けっこう多めに水で濡らす、そこに多めにクリームも揉むようにつける!

形になったら触らない!!

かなりパリっとしたままキープできます!

夏などはオススメで、朝シャンの後クリームつけてそのままでOK。

変えたくなったら手で梳かすうちに柔らか仕上げになります(それでもボリュームは抑えられてるはず。それも可愛いと思います)

そして裏技!!!

↓     ↓     ↓

【ドライヤーすると膨らんでまとまらないクセ毛さんへ】

・ドライヤー前、ミストつけた後の濡れた髪に「少なめのクリームを手のひらにのばして、膨らむ中側全体に梳かすようになじませる!」

ドライヤーしても膨らまなくなります!!

重さが足されるので、乾かす時間が長くなるような気がするかもしれませんが、膨らまないぶん早く仕上がります!

そしてずっと落ち着いてまとまってくれます!!

クセに限らず、傷みでパサパサバサバサしてブロー後の髪に納得いかない方はぜひ

「濡れた髪に」うっすら全体につけてみてください。もちろんベタベタ感は少ないのでそのまま寝ちゃっても大丈夫です!

あれ?

私の髪ってこんなに収まるのね?

って思うはず。

クセ毛は保湿や重み、乾かし方で毎日に差が出ます。

髪質だからって諦めないで欲しい。

ケアすることで、クセが好きな髪と思えることもあるんです。

さらに!このヘアクリームの嬉しいことは…

つけた後の手を洗わなくても平気なサラッと感なのでそのまま外出してもいい!

なんなら残っているクリームを手の甲に伸ばせばハンドクリーム代わりの保湿になりますよ!


マゼンタ スタイリング ドルチェは

最初50ml(上画像の右)のみでしたが、

好評にて大きいボトル(上画像の左)もできました!

お試しの方は小さいの。

いろんな使い方をつけずにはいられなくなった方は(笑)大きなボトルをどうぞ!!

濃いピンクのラベルの50mlは

【ベリーの香り】のドルチェ。

在庫限りで廃番になります。